個別指導さくら清澄塾では、
リーズナブルな価格設定で
プロ講師によるキメ細やかな個別指導を約束します。
江東区、清澄白河駅より徒歩二分。
2022年1月に開塾より5年が経ちました。一区切りを迎えることがき出て、胸がいっぱいです。
通っていただいた塾生や保護者様への感謝を忘れず、更に発展していきたいと思います。
現在、通常通りの営業を行っております。
通塾とオンライン授業どちらの通塾携帯でも通うことが可能です。
新規入塾相談も行っておりますので、ご相談ください。
中学受験で大事なところを、丁寧に解説し、理解させ、できるまで繰り返させます。
過去問も徹底的に演習し、第一志望合格へと導きます。
算数は四谷大塚の教材を使用しております。
誠に勝手ながら、さくら清澄塾は
8月5日(金)、11日(木)~17日(水)の期間を休業いたします。
メールや電話等の折り返しのご連絡が遅れますことを予めご了承願います。
夏期講習も前半が終わろうとしておりますが、
今年はウィズコロナの影響で一昨年や昨年よりも濃厚接触者などが増え、
生徒がお休みになるなど、対応に追われる前半戦でした。
今のところ来年度以降ウィズコロナは続くようですが、
振替等行い、できるだけ授業を受けさせたいと思います。
先日、V模擬主催の昨年度の高校入試の結果に関する説明会に行ってまいりました。
場所は神田女学園さんで、毎年お世話になっております。
今年は都立入試の男女制限の緩和の影響が主な話題でした。
やはり制限を撤廃すると通知表で有利な女子が入試において有利になるようです。
また、下位の学校ではさらなる通信制高校への受験生の増加が進みました。
100名以上の不合格者を出す都立高校も49校と、下位とそれ以外で格差が開いております。
今年度から始まるESAT-J(都立入試の英語スピーキングテストhttps://www.tokyo-portal-edu.metro.tokyo.lg.jp/speaking-test.html)は、
都教育委員会もお試し中での投入といった感は否めませんが、
当塾でも対策講座を用意しております(通常授業を受講中の生徒のみのご提供になります)。
タブレットを使った本番に似た形の実践的な形式の教材を利用します。
場所は神保町でしたので、帰りに覆麺智さんでラーメンをいただきました。
毎日、出汁の材料が変わる珍しいお店なのですが、その日はホタテとつぶ貝出汁でした。
今まで食べた中でもトップクラスにおいしかったです。
この日が説明会の日でとてもラッキーでした。
個別指導 さくら 清澄塾
塾長:櫻井 洸樹
〒:135-0024
場所:東京都江東区清澄3-9-8
Tel/Fax:03-3630-0595
e-mail:kiyosumijuku@gmail.com
URL:kiyosumijuku.com