2023年 最新版合格実績
私立 東洋大学京北高校 合格
私立 関東第一高校 特進コース 合格
私立 新渡戸文化高校 美術コース 合格
今年度も無事に高校が決まりました。合格おめでとう!
今年は挑戦する生徒が多かったですが、悔いなく受験できたと思います。
新しい環境に挑戦する君たちを応援しています。
開塾より、私立中学受験は9名全員、連続第一志望合格中!
誠に勝手ながら、さくら清澄塾は
8月5日(金)、11日(木)~17日(水)の期間を休業いたします。
メールや電話等の折り返しのご連絡が遅れますことを予めご了承願います。
夏期講習も前半が終わろうとしておりますが、
今年はウィズコロナの影響で一昨年や昨年よりも濃厚接触者などが増え、
生徒がお休みになるなど、対応に追われる前半戦でした。
今のところ来年度以降ウィズコロナは続くようですが、
振替等行い、できるだけ授業を受けさせたいと思います。
先日、V模擬主催の昨年度の高校入試の結果に関する説明会に行ってまいりました。
場所は神田女学園さんで、毎年お世話になっております。
今年は都立入試の男女制限の緩和の影響が主な話題でした。
やはり制限を撤廃すると通知表で有利な女子が入試において有利になるようです。
また、下位の学校ではさらなる通信制高校への受験生の増加が進みました。
100名以上の不合格者を出す都立高校も49校と、下位とそれ以外で格差が開いております。
今年度から始まるESAT-J(都立入試の英語スピーキングテストhttps://www.tokyo-portal-edu.metro.tokyo.lg.jp/speaking-test.html)は、
都教育委員会もお試し中での投入といった感は否めませんが、
当塾でも対策講座を用意しております(通常授業を受講中の生徒のみのご提供になります)。
タブレットを使った本番に似た形の実践的な形式の教材を利用します。
場所は神保町でしたので、帰りに覆麺智さんでラーメンをいただきました。
毎日、出汁の材料が変わる珍しいお店なのですが、その日はホタテとつぶ貝出汁でした。
今まで食べた中でもトップクラスにおいしかったです。
この日が説明会の日でとてもラッキーでした。
今年も受験が終わりました。
今年度は都立公立中高一貫1名、私立中学1名の受験でしたが、
当塾は受験生全員、当日に入試を受けることができ、大変喜ばしく思います。
オミクロン株の猛威により、昨年度受験よりも新型コロナウィルスの影響が大きかったように思います。
中学受験生も増加する中、年々過酷さが増しておりますが、
当塾は受験生を徹底的にサポートしていきたいと改に気が引き締まる思いです。
江東区清澄白河の、さくら清澄塾では、冬期講習の前半が終わり、ひと段落いたしました。
特にトラブルもなく、充実して指導を行えました。
年内の営業は今日で終わり、新年は1月4日(火)からの営業になります。
今年もコロナ禍での年越しになりそうですが、
昨年よりもだいぶ感染者数の状況は改善しつつあり、昨年の受験の緊迫感に比べれば、まだマシですが、
受験生にとっては一回きりの受験ですので、
相当なストレスとプレッシャーであると思います。
例年の冬の風邪対策の精神的負担が十倍以上といった実感です。
春受験になれば、インフルエンザも含め、かなり改善されると思うので、
文科省には検討していただきたいものです。
受験日まではまだまだ気を抜けないですが、元日くらいはゆっくりして、残りのラストスパートを頑張りましょう。
それでは皆さん良いお年を!
個別指導 さくら 清澄塾
塾長:櫻井 洸樹
〒:135-0024
場所:東京都江東区清澄3-9-8
Tel/Fax:03-3630-0595
e-mail:kiyosumijuku@gmail.com
URL:kiyosumijuku.com